ベンチを作ろうか 初日

海辺の山猿

2011年03月23日 18:55

うん、爽やかな気持いい天気
まずは、日曜に雨が降ってきて途中となった土留めを完成させて
                                  右端の斜面


 この奥もやりたいけど、
 根っこの切断と枯れ枝の
 除去と大変な作業となり
 そうなので
      また気が向いた時


今回、非常に驚いたのは
      丸太の重さ

この土留め作業を始めた頃は、とても持ち上げるなんて出来なくて、片側を持って引き摺って運んでいたんだけど、あれから2カ月、だいぶ乾燥したのだろう。
今回は肩に担げた!

 で、気になって調べたのが杉の比重  この資料によると 0.38 とある。
       直径20cm、長さ4mの乾燥杉で、 約48Kg
 そして、木材の含水率
 この資料によると、芯材・辺材で変わるみたいで、
 杉の丸太の場合は、100%以上となりそう
 すなわち、杉の生材は乾燥重量の倍以上の重さとなると言う事
   100Kg近い杉の生材が、乾燥すると半分の重さになってしまう  驚き!
                        勉強はここまでとして

次に手掛けたのが、ベンチを造りたくて



2月の始めに倒した杉材から、重たくて長さ2mとした太い丸太の
皮を剥いて墨打ちをして








    半分に切った      まぁ、うまく割れたかな?


                               次の作業には他の工具が必要
                                 用意してなかった

 じゃあ、残りの丸太も皮を剥いて




      きょうは、ここまで





   きょうの弁当は


 ちょっと甘めにしたキンピラ
       と
 溶けるチーズとピーマンを
 巻き込んだ卵焼き






     明日は、作業をイメージして必要な工具を持ってくる事

                            はいはい じゃ

関連記事