木工作業の準備??
おととい、ぶらっと寄ってくれたNK路さん
リビング用のテーブル板と脚材を譲ってくれた方なんだけど
この脚材を日に当てて干してある姿をみて
『おい、こりゃダメだぞ!』って
『日に当てて乾かしたらひび
が入ってしまうぞ』
『急に乾かしたらダメッ!』
『木の気持ちになって
あげなきゃ』って注意された
山猿さんは、早く軽くしたいもんだから、日に当てて乾かしていたのだけど
はいはい、良く見ると
すでに細かなひびが
入ってる
日陰にするには、青シートよりも風通しの良いトタン板の方がいいぞって
はーい!
ご指摘、
ありがとさんで~す
昨日の帰り道
調達したトタン板2枚
そして、これらの木の切れっ端の整理
何かを作れるだろうと大工さんに『捨てないで!』と、お願いしたもの
使い道がなかったら、薪ストーブ用に使えるだろうし!
長い木片はベランダの床下へ 小片は、ブルーシートで覆って雨しのぎ
いろんな切れっ端を眺めていると
なんか使い道がありそうで、ゴミとするには・・・
例えば、
この角材の切れっ端
廻りを削って
いくつかの
小さな穴を開けてもいいし
大きな穴を開けてもいいし
そして、柿渋を塗ったりして
うんうん、楽しむ材料が
たんとあるのじゃ
しかし、その前に
照明器具を決めなければ
だんだんとお尻に火が着いてきそう
関連記事