2010年12月14日
味噌仕込みの準備として
手作り味噌の味を忘れられない
8月に開封した味噌は、疾うの昔になくなっている!
1Kgしかなかったし、半分を長女がもっていったし
で、そろそろ仕込もうかと麹の入手先を探していた。
春野町へ向かう道で、磐田から豊岡への途上で気になっていたこのお宅


遠鉄の神増(カンゾと読むそうな)バス停前
きょう、店が開く前の様子だったが、覗いてみた。
ご主人がいらっしゃって、
米麹を作っていて、販売もしてくれるとの事
1Kg 950円と言う
高いのか? 安いのか? 不明
まぁ、取り敢えず、入手先は確保と言う事で
今年3月に、大藤公民館で教えていただいた以下材料で仕込む事にして
準備に入りましょうかね
<材料> 1.大豆 1Kg
2. 麹 5Kg
3. 塩 0.75Kg
これで、10Kgの味噌が仕込んでから4ケ月後に出来上がる
この味噌、麹の割合が多いからなのでしょうな! 早く楽しめる!
(普通、大豆:麹の重量割合は1:1カナ そして1年後)
そして、麹が多いからなのでしょうが、ちょっと甘い味噌なんですなー
でも、美味しい
さてさて、いつやりましょうかね

8月に開封した味噌は、疾うの昔になくなっている!
1Kgしかなかったし、半分を長女がもっていったし
で、そろそろ仕込もうかと麹の入手先を探していた。
春野町へ向かう道で、磐田から豊岡への途上で気になっていたこのお宅


遠鉄の神増(カンゾと読むそうな)バス停前
きょう、店が開く前の様子だったが、覗いてみた。
ご主人がいらっしゃって、
米麹を作っていて、販売もしてくれるとの事
1Kg 950円と言う
高いのか? 安いのか? 不明
まぁ、取り敢えず、入手先は確保と言う事で
今年3月に、大藤公民館で教えていただいた以下材料で仕込む事にして
準備に入りましょうかね

<材料> 1.大豆 1Kg
2. 麹 5Kg
3. 塩 0.75Kg
これで、10Kgの味噌が仕込んでから4ケ月後に出来上がる
この味噌、麹の割合が多いからなのでしょうな! 早く楽しめる!
(普通、大豆:麹の重量割合は1:1カナ そして1年後)
そして、麹が多いからなのでしょうが、ちょっと甘い味噌なんですなー
でも、美味しい

さてさて、いつやりましょうかね


Posted by 海辺の山猿 at 17:59│Comments(2)
│手作り味噌
この記事へのコメント
いよいよ味噌作りに・・。私も今年収穫のわずか2㎏の大豆で味噌作りに。お互い楽しい思いをしましょう!!!
Posted by ぱぱさん at 2010年12月14日 19:15
はーい ぱぱさん 毎度
手前味噌づくりに励みましょう
でも、ぱぱさんのは、より誇れるものなんですね! なんたって、大豆からの手作り 今回の軍配は、ぱぱさんですな
手前味噌づくりに励みましょう
でも、ぱぱさんのは、より誇れるものなんですね! なんたって、大豆からの手作り 今回の軍配は、ぱぱさんですな
Posted by 海辺の山猿 at 2010年12月14日 22:20