またまたストーブなんですが
急に雨が降って、強い風が吹いてきましたなー!
昨夜から着火不良で手こずっているストーブ
いつから我が家にあったのだろうかと調べてみたのだが、
手掛かりは、製造番号だけみたい
81から始まる番号ってことは、1981年製? そんな前から?
丁度、長女が生まれた年
だから、安全を考慮して、普通の単純な灯油ストーブでなく、
ファンヒーターを選択したのかなって納得
でも、30年も? で、長女に確認した所
そこまでは、古くない様子。
しかし、長女が結婚したばかりの頃、やはり着火不良があって、
別のストーブを新しく購入したらしい。
でも、フィルター掃除などをしたらまた使える様になった為、
新しく買ったストーブは長女宅へ移動し、これを継続使用となったと言う。
チャッカリした長女 長女宅ではストーブを買った事がないとの事
と言う事は、7年以上は使っている事になる。
新しく購入する場合、同様のファンヒーターなら、1万円以下で購入可
普通の灯油ストーブなら、6千円台
たまに来る、孫の事を考えると
安全性重視でファンヒーターかな! なんて考えたのだが、
やはり、このストーブに愛着を感じてしまう。
ストーブ内に残った燃料を捨て、燃料を入れ替えてからしばらく放置
そして、再度点火 なんと 着火しましたねー
まだまだ頑張ってくださいナ
ストーブさん
なんか、うれしくなっちゃいましたな
関連記事