コーヒー出し殻とおはぐろ液とで

海辺の山猿

2013年08月22日 20:23

      赤ジソ葉っぱ コーヒー出し殻 柿渋
      そして、媒染として、焼きミョウバン クエン酸 おはぐろ液
      を使って染めた染め色サンプル



  左上から                 右側は柿渋で染めた布
  コーヒー出し殻+おはぐろ液     上の黒っぽいのは柿渋で染めた布を
  コーヒー出し殻+焼きミョウバン   再度、コーヒー出し殻+おはぐろ液で
  赤ジソ+焼きミョウバン(4枚)    染めたもの
  赤ジソ+クエン酸(3枚)


    色を並べてみると、
    赤ジソを使っての焼きミョウバンとクエン酸との組み合わせが
    面白そうなんだけど

       もうシソも乏しくて、赤色もだんだんと失われつつある


              だから、赤ジソは来年の楽しみとしておいて


      コーヒー液づくり (出し殻なら、日々30gは生産しているので)
      3リッターの水に出し殻150gで20分ほど弱火でグツグツ



今回のコーヒー染では
ちょっと色が薄いかなって思えるのだけど、要因はこれかもしれない
先回のコーヒー染では、1リッターに50gの焼きミョウバンを使った
今回は、3リッターに100gの焼きミョウバン



     グツグツしたコーヒー出し殻液を布で濾してから、
     焼きミョウバンを火にかけながら溶かして
     その液のなかへ染めたい布を入れて20分ほど

     しっかりと液に浸かるように、押したりひっくり返したり
     熱いので箸を使って




       まずは、コーヒー染した布を干して




   シマムラで
   安く買ったシャツも
   この色で染めて




  麻、レーヨン、綿 と
  染まり難いらしい繊維
  なんだけど

  豆汁での下処理のお蔭で
  しっかりと
  染まっている様子







          でも、 このコーヒー色へ染めるだけでは面白くないので




    そこそこに乾いた布を、あれこれ考え畳んで、あれこれ考えて絞って
    またまた、あれこれ考えて、その一部の個所だけを
    100ccのおはぐろ原液を水2リッターで薄めたおはぐろ液へ
    20分ほど浸して

          




           染め上げた布が






      そして、シャツも
      コーヒー色では、ありふれた色かなと思って
      これからの季節には、この色の方が似会うのでは なんて思って





             さて さて、   さてさて・・・・・ 



関連記事