どんこは?

海辺の山猿

2014年11月12日 14:37

         10月の末頃からニョキニョキと出てきてるシイタケ
         採っても採っても 次から次へと




            そして、秋色と共に天日干し


          傘の裏側をお日様に干すと 旨みが増すのです


           ところで、『どんこ』って呼ばれるシイタケは?



        ネットで検索してみると、
        傘が開ききってないシイタケを そう呼ぶらしいのだけど
        写真の①と② 傘の裏側の薄い膜が付いているのが①で
        その膜が切れ始めてるのが②
        ③は、膜が取れてある程度開いたシイタケ
        ④は開ききったシイタケ

        春野町の方からは、膜が取れた頃が収穫時期だよと教えらて
        確かに、③の状態では、
        まだ肉厚もあるし、傘も大きく成長しているので、
        食べごたえがありそう
        でも、これは、傘が七分ほど開いているので
        ネットで検索してみた結果では、 
        『こうしん(香信)』と呼ばれるシイタケなんだろう


        だから、多分
        傘が開き始めで、まだ薄い膜が付いたままの①
        そして、その膜が切れ始めている②
        これを 『どんこ』 と呼ぶのかな と理解したのです


         さてさて、今夜は  『どんこ』 を楽しみましょうか



関連記事