2012年07月14日
お初のヤマビル
初めてお目にかかった
一見してなめ茸 でも、ゆっくりだけど動いてる

駐車スペースを広げようと
ここの入口付近に積んでいた木材を片付けていたら木の裏側に

調べてみたら、
このヒルは、血を吸わなくてミミズを捕食するコウガイビルと言うらしい
昔の女性が髷に挿して飾りにしていた櫛:笄(コウガイ)に頭の形が
似ているのでそう名付けられたとの事
一般的にヒルは無害らしい
ただ、吸い付かれたら、
無理やり取るのは傷口を広げてしまう恐れがあって止めた方がいいと
頭かしっぽかをライターで炙るとか、食塩、食塩水、醤油、ソース あるいは、酢
をかけると離れていくと言う
離れたら、ヒルの唾液に含まれていたヒルディン(血液が凝固しない酵素)を
指で傷口から絞り出すのが良いと
これを怠ると、傷口の血が止まるのに時間がかかるらしい
そして、傷口の水洗い
消毒しておくのもいいけど
注意するのは、アンモニアの入った消毒液は使ってはいけないとの事
アンモニアはヒルによる傷口を悪化させて、回復に数ヶ月を要することも
この処置に関する情報は コチラから
でも彼は、血を吸うヒルではなかったのだ

彼としてしまったけど、ヒルはミミズと同じく雌雄同体らしい
だから、彼女でもあったのだ カナ?
一見してなめ茸 でも、ゆっくりだけど動いてる

駐車スペースを広げようと
ここの入口付近に積んでいた木材を片付けていたら木の裏側に

調べてみたら、
このヒルは、血を吸わなくてミミズを捕食するコウガイビルと言うらしい
昔の女性が髷に挿して飾りにしていた櫛:笄(コウガイ)に頭の形が
似ているのでそう名付けられたとの事
一般的にヒルは無害らしい
ただ、吸い付かれたら、
無理やり取るのは傷口を広げてしまう恐れがあって止めた方がいいと
頭かしっぽかをライターで炙るとか、食塩、食塩水、醤油、ソース あるいは、酢
をかけると離れていくと言う
離れたら、ヒルの唾液に含まれていたヒルディン(血液が凝固しない酵素)を
指で傷口から絞り出すのが良いと
これを怠ると、傷口の血が止まるのに時間がかかるらしい
そして、傷口の水洗い
消毒しておくのもいいけど
注意するのは、アンモニアの入った消毒液は使ってはいけないとの事
アンモニアはヒルによる傷口を悪化させて、回復に数ヶ月を要することも
この処置に関する情報は コチラから
でも彼は、血を吸うヒルではなかったのだ

彼としてしまったけど、ヒルはミミズと同じく雌雄同体らしい
だから、彼女でもあったのだ カナ?
Posted by 海辺の山猿 at 20:52│Comments(3)
│山の産物
この記事へのコメント
血を吸わないヒルでよかったね
Posted by nao at 2012年07月16日 10:22
彼らは唾液に麻酔薬みたいなものもってるらしくてさほど痛みはないみたい
ただ、あんなんがくっついてたらイヤだよな
だんだんと山も暑くなってきた
ただ、あんなんがくっついてたらイヤだよな
だんだんと山も暑くなってきた
Posted by 元気かい?naoさん 山猿 at 2012年07月16日 10:42
へぇー。そうなんだ
Posted by nao at 2012年07月16日 15:13