› 山猿さんち › 庭では › 秋の色へ イタドリ

2012年10月19日

秋の色へ イタドリ

        きょうは、福田の自宅の草取り

秋の色へ イタドリ

      こうやって見ると まだチョロチョロした草が見えるけど
      全体で見れば問題ないでしょう    きれいにスッキリとしたニコニコ
      と 自己満足


秋の色へ イタドリ

  柿の木には  3個

  まだ硬そうな柿






秋の色へ イタドリ

  今年は、
  20個ほどができたけど
  硬い方が好きなので

     せっせと消費






      ちょっと前に見付けた 枯れた様に色付いて群生している植物

秋の色へ イタドリ

       気になって調べてみて    これがイタドリと知った

   この植物  食材にもなるし薬としても使われるらしい
   痛みが和らぐところから イタドリと名付けられた様子     情報はコチラ
   あとから知って
   いっぱい出来ていた種を採ってきたかったと思ってる

   ただ気になるのは、イギリスでの例
   日本から持ち込まれて、在来植物を駆逐してしまうしで迷惑となって
   駆除する事になったらしい        こちらの情報から


     さてさて、山猿さんの地では、どうなる事か???
     それを確かめる為にも 是非 種が欲しいものですな!
     見付けた地と山猿さんとの地とでは、気象条件も大差ないだろうし
     ただ、気圧の差が影響するかなぁ~???




   



同じカテゴリー(庭では)の記事
今日は草刈り
今日は草刈り(2021-09-13 17:13)

今日は草取り
今日は草取り(2021-07-05 17:47)

ブーゲンビリア
ブーゲンビリア(2021-04-24 17:44)

アーモンドの苗木
アーモンドの苗木(2021-03-14 17:26)

春はすぐそこ
春はすぐそこ(2021-02-06 11:02)

咲くのが楽しみ
咲くのが楽しみ(2021-02-01 17:35)


Posted by 海辺の山猿 at 16:41│Comments(0)庭では
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の色へ イタドリ
    コメント(0)