› 山猿さんち › 春野町 › いただき物なのです!

2013年12月05日

いただき物なのです!

       ご近所で育てて、販売している自然薯
       今度の土日の『春野人めぐり』で、
       しっかりとコマーシャルしておくようにと頂いたもの

いただき物なのです!

          粘りが強くおいしくて、
          産業まつりでは売り切れてしまう人気の逸品

いただき物なのです!
 山猿さんちへの途中
 製材所を過ぎて左側
 自然薯の看板を目印に
 坂道を登っていただければ
 白沢さん宅が判りますヨ




     10数軒のお宅に、春野の自然薯を味わっていただけそうなのですニコニコ



        そしてこれは、山猿さん用
        とあるルートからの大量の木材

いただき物なのです!

                       かなり楽しめるほどの量

       して、早速
       ヒノキのテーブルセットへの追加として、
       お一人様用のイスの材料どり    きょうは、材料どりだけニコニコ

いただき物なのです!







同じカテゴリー(春野町)の記事
会場はココで!
会場はココで!(2023-12-01 18:21)

12月の第2土日です
12月の第2土日です(2023-11-03 14:40)


Posted by 海辺の山猿 at 16:49│Comments(2)春野町
この記事へのコメント
こんばんは。

あそこの自然薯は私も宣伝してます(笑)

ヒノキの根っこ付近の板いいですね。
加工などはやっかいですが、私は好きな部分ですよ。

完成が楽しみです。
Posted by 玉ちゃん at 2013年12月05日 18:52
ストーブの上で焼いてみようかとも考えたのですが、日々、畑で世話をしている姿を見ていて、やっぱり、これが美味しいというやり方で楽しむべきなんですよね  山芋!

みなさんへの自然薯には、おいしい食べ方の説明書が付いているです


で、ヒノキ板  というか木材
素直な矩形よりも、木の姿がそのまんまの方が面白いじゃないですか
作る方も楽しいですしネ!
Posted by そうなんですよネ! 玉ちゃん  山猿 at 2013年12月05日 20:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いただき物なのです!
    コメント(2)