2021年06月24日
中遠ゴミ処理センターへ
ここも久々の訪問

まず正面建物の駐車場に車を止めると
中から職員の方が出てきて、荷物のチェック
そして、捨てる順番(電化製品・金属類、そして埋め立てゴミと)の
指示を受けて
軽トラ一杯分の料金520円だったかなを支払って ①車ごとの計量
電化製品・金属類を処分場で下ろしてから ②再度計量
②と①との差がゴミとした重量
で、埋め立てゴミ処理場で、ヘルメットやガラス繊維入の波板を下ろして
③再度の計量
③と②の差が埋め立てゴミとした重量
(そのような重量は、こちとらには関係ない事だけど)
計量する場所にいる職員の方が親切に廃却場所を教えてくれます
今回 山猿さんが持ち込んだゴミ
芝刈り機なんてのもあったけど 案外と少なくて


ファンヒーターは
逆さにして、
しっかりと灯油抜きして
これらは、軽トラへ積み込む手が止まったもの達
春野のお山行き

サビ落とししてから塗装すれば、
リユース リサイクルできるんじゃないかと
またまた 楽しめそうですナ
まず正面建物の駐車場に車を止めると
中から職員の方が出てきて、荷物のチェック
そして、捨てる順番(電化製品・金属類、そして埋め立てゴミと)の
指示を受けて
軽トラ一杯分の料金520円だったかなを支払って ①車ごとの計量
電化製品・金属類を処分場で下ろしてから ②再度計量
②と①との差がゴミとした重量
で、埋め立てゴミ処理場で、ヘルメットやガラス繊維入の波板を下ろして
③再度の計量
③と②の差が埋め立てゴミとした重量
(そのような重量は、こちとらには関係ない事だけど)
計量する場所にいる職員の方が親切に廃却場所を教えてくれます
今回 山猿さんが持ち込んだゴミ
芝刈り機なんてのもあったけど 案外と少なくて

ファンヒーターは
逆さにして、
しっかりと灯油抜きして
これらは、軽トラへ積み込む手が止まったもの達
春野のお山行き
サビ落とししてから塗装すれば、
リユース リサイクルできるんじゃないかと
またまた 楽しめそうですナ
Posted by 海辺の山猿 at 20:30│Comments(0)
│諸々