2011年12月18日
5カ月後のお楽しみ
合計36Kgの味噌仕込みは少々無茶だったのかな?
みなさん遅くまでお疲れさん!
5時ちょい過ぎの暗くなってからのお帰り

朝、到着した山猿さん まずは、水に浸した大豆の確認

だいぶ膨らんでますね!
この写真は、すでに茹でるのを開始している状態
この膨らんだ大豆さんを圧力鍋で 圧力が上昇してから加熱時間10分
2台の鍋がフル稼働

茹でている間に、米麹をバラバラにして、塩と充分に混ぜて塩切り麹に

茹で上がった大豆は、フードプロセッサーで潰されて
1台のプロセッサーがフル稼働

その大豆をゆで汁と混ぜて

更に麹と十分に混ぜて 味噌玉を仕込み容器の中へ投げ入れる
これは、空気抜き目的

十分に空気を抜いた状態で、わさびと塩でカビ防止をして
もちろん、ラップの上から


そして、しっかりと密封して
仕込み日を記載しておいて
開封は5カ月先
お楽しみ
それまで蓋は
絶対にア・ケ・ナ・イ事
参加者のみなさん おつかれさん
きょうは、ベランダの木工用作業テーブルを持ち込んで使用

みなさん それぞれ5Kgの味噌素材をお持ち帰り

昼飯も楽しんでもらえましたネ

昼前に炊き上げた
きのこご飯
と

朝炊いた
さといもご飯
これで十分で、準備してたお好み焼き素材が残ってしまったのじゃ
さてさて、ちょっと遅くなってしまったけど、帰る事にしましょうかね
次回への記録として
ひとつの容器(大豆を水に浸した容器)あたりの材料は
以下をそれぞれの容器三つ分
✩大豆 1.2Kg
✩米麹 6Kg
✩塩 900g
✩ゆで汁 2リッター
ハイ、お疲れさん
で、次のお楽しみは・・・v(=^0^=)v
みなさん遅くまでお疲れさん!
5時ちょい過ぎの暗くなってからのお帰り

朝、到着した山猿さん まずは、水に浸した大豆の確認

だいぶ膨らんでますね!
この写真は、すでに茹でるのを開始している状態
この膨らんだ大豆さんを圧力鍋で 圧力が上昇してから加熱時間10分
2台の鍋がフル稼働

茹でている間に、米麹をバラバラにして、塩と充分に混ぜて塩切り麹に

茹で上がった大豆は、フードプロセッサーで潰されて
1台のプロセッサーがフル稼働

その大豆をゆで汁と混ぜて

更に麹と十分に混ぜて 味噌玉を仕込み容器の中へ投げ入れる
これは、空気抜き目的

十分に空気を抜いた状態で、わさびと塩でカビ防止をして
もちろん、ラップの上から


そして、しっかりと密封して
仕込み日を記載しておいて
開封は5カ月先
お楽しみ

それまで蓋は
絶対にア・ケ・ナ・イ事
参加者のみなさん おつかれさん

きょうは、ベランダの木工用作業テーブルを持ち込んで使用

みなさん それぞれ5Kgの味噌素材をお持ち帰り

昼飯も楽しんでもらえましたネ

昼前に炊き上げた
きのこご飯
と

朝炊いた
さといもご飯
これで十分で、準備してたお好み焼き素材が残ってしまったのじゃ
さてさて、ちょっと遅くなってしまったけど、帰る事にしましょうかね

次回への記録として
ひとつの容器(大豆を水に浸した容器)あたりの材料は
以下をそれぞれの容器三つ分
✩大豆 1.2Kg
✩米麹 6Kg
✩塩 900g
✩ゆで汁 2リッター
ハイ、お疲れさん

で、次のお楽しみは・・・v(=^0^=)v
Posted by 海辺の山猿 at 18:23│Comments(4)
│手作り味噌
この記事へのコメント
帰りの車でワサビが転がらないか…気を付けながらカーブを曲がってきました。
家についてから確認すると、うんうん大丈夫でした!!
半年後 楽しみで~す!
家についてから確認すると、うんうん大丈夫でした!!
半年後 楽しみで~す!
Posted by かおりん at 2011年12月18日 21:04
蓋を開けたナー!
そう、もう一度
で、もう絶対に!
そう、もう一度
で、もう絶対に!
Posted by ってことは! かおりん at 2011年12月19日 00:07
はいっ 5ヵ月後 試食に行きますだ!!
トン汁大会でも やりましょうかね~ヽ(^。^)ノ
トン汁大会でも やりましょうかね~ヽ(^。^)ノ
Posted by タマちゃん
at 2011年12月19日 15:00

5月なんですなぁ!
もうそろそろ汗ばむ頃
そして、口の中はダイナマイトが爆発だぁ
もうそろそろ汗ばむ頃
そして、口の中はダイナマイトが爆発だぁ
Posted by とんがらし一杯かけてナ タマちゃん at 2011年12月19日 16:38