› 山猿さんち › 手作り味噌 › 味噌の仕込み

2021年03月28日

味噌の仕込み

  雨降りなので、春野での作業はお休みで
  きょうは、前々から予定していた味噌の仕込み作業日
  長女を助っ人として

  味噌の材料は
    米麹 : 5Kg
    大豆 : 1Kg
    塩  : 750g


 で、山猿さんは、米麹と塩と茹でた大豆をひたすらこねくり回す担当で
 長女は、昨晩から水に浸しておいた大豆を圧力鍋で茹でて
 それをフードプロセッサーで細かく砕いて、山猿さんがこねくり回している中へ投入
 この一連の作業は、こちらの記事にしてます

 上の材料で作った味噌の素を
 空気だまりができないように密封容器に詰め込んで
 表面をラップで覆い、ラップの周囲には防カビ用の塩と
 その真ん中には、わさび玉 これも防カビ用で

味噌の仕込み


 ビニールテープを使って、しっかりと封をして
 なにしろ空気と遮断する これが防カビだと学んだこと

味噌の仕込み


 そして、フタには仕込み日を記載して

味噌の仕込み


   で 3ヶ月後から味噌として楽しめる予定だけど
   そのときはまだ、味噌の色も薄い茶色で塩味がきつく固い味
   濃い茶色となるまで寝かせておくと
   熟睡(熟成?)したまろやかな味が楽しめるのです
   こんな色  この記事によると2010年から作っているみたいです
   それ以来 毎年仕込んでます

   まぁ今回も 上の材料で約8Kgの味噌 それを2回やって 合計16Kgくらいの味噌
   長女と山分けです
                  作業時間は2時間半くらいだったかな






同じカテゴリー(手作り味噌)の記事
お元気ですか?
お元気ですか?(2016-07-23 19:27)

麹菌 おそるべし!
麹菌 おそるべし!(2014-05-16 11:40)

味噌仕込み作業
味噌仕込み作業(2014-02-23 20:31)

味噌仕込み中
味噌仕込み中(2014-02-22 13:15)

味噌仕込み 準備
味噌仕込み 準備(2014-02-18 20:32)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味噌の仕込み
    コメント(0)