2012年04月26日
お茶の仕事 その1
春野町は、お茶と林業
JAからのお茶の取引に関しての回覧

この中に茶摘みの賃金が目安として謳われている

手摘みよりも機械はさみ摘みの方が高賃金とは?
難易度が高いのか重労働という事なのか
GW明け位から、仕事を頼まれてる
山猿さんにとっては初めてのお茶の仕事
さてさて、いったいどんな仕事が待っていて
いくらいただけるのでしょうか
今月29日(日)が最初の業務打ち合わせの日
JAからのお茶の取引に関しての回覧
この中に茶摘みの賃金が目安として謳われている
手摘みよりも機械はさみ摘みの方が高賃金とは?
難易度が高いのか重労働という事なのか
GW明け位から、仕事を頼まれてる
山猿さんにとっては初めてのお茶の仕事
さてさて、いったいどんな仕事が待っていて
いくらいただけるのでしょうか

今月29日(日)が最初の業務打ち合わせの日

Posted by 海辺の山猿 at 18:14│Comments(2)
│お茶の仕事
この記事へのコメント
先日お茶農家の人が、
「昔は新茶の時期、一人1万円払って、数10人雇っていた」とお話しされていました。
お茶農家は今後も厳しい状況になるでしょうね。
「昔は新茶の時期、一人1万円払って、数10人雇っていた」とお話しされていました。
お茶農家は今後も厳しい状況になるでしょうね。
Posted by NLFarm
at 2012年04月27日 11:36

はい、お茶屋さんは、これからが忙しく勝負の時みたいです。で、人集めが大変な様子で、山猿さんも他のお茶屋さんから仕事を誘われたのですが、体は一つしかないので・・・
やっぱ、お茶屋さんも経営は厳しいのでしょうか? 春野町では、あんまし感じないのですが、まぁ、これから内部へ入って感じてみます
NLFarmさんって、山猿さんは目標のひとつみたいに置いていたんですが、最近は、内容を変えたのですか?
やっぱ、お茶屋さんも経営は厳しいのでしょうか? 春野町では、あんまし感じないのですが、まぁ、これから内部へ入って感じてみます
NLFarmさんって、山猿さんは目標のひとつみたいに置いていたんですが、最近は、内容を変えたのですか?
Posted by こんにちは NLFarmさん! 山猿 at 2012年04月27日 12:05