2014年03月06日
引き戸から
晩飯が面倒くさくなった時には、
ご近所の『うどん屋』へ行ったりする事もある
お手軽に腹を落ち着かせる事ができるので重宝なお店のひとつ
昨夜は、寒さがぶり返して、また夜風が冷たくなって
ちょっと遅めの晩飯となり、出口付近に陣取った

まさに食事時間と言う時は、混雑する店だけど、
その時間を外すと、店内にはまばらなお客さん
だからなおの事、どこからかのすきま風は気障りとなる

その風は
どうやらここから来るらしい
一端は閉めに行った山猿さん
その後は、
出ていくお客さんの様子を観察
戸を開けて出て
1.後ろ手で最後まで戸に手を添えて閉めていく方
2.振り返って丁寧に最後まで閉めていくお方
3.出たと同時にその手で戸を戻す輩
この場合は、柱にぶつかり、その反動でキッチリと閉まらない
4.出ていくだけで、閉めるという事をしないお方
いろいろなのです でも、その方の姿動作で、
どう出ていくかが、ほとんどの場合 予想できるもの
時には、あれ~って思うこともあったりで
おもしろい
その方の生きてきた事 今の状況
そんないろいろから生じる事なんでしょうな
と 考える山猿さんなのです
と言う今の山猿さんは
キッチリと閉まったかどうかを気にするお方
だから、ほとんどのそれは、 1
ドアの場合は、ノブを回して握ったままで閉める
チャンチャン

ご近所の『うどん屋』へ行ったりする事もある
お手軽に腹を落ち着かせる事ができるので重宝なお店のひとつ
昨夜は、寒さがぶり返して、また夜風が冷たくなって
ちょっと遅めの晩飯となり、出口付近に陣取った

まさに食事時間と言う時は、混雑する店だけど、
その時間を外すと、店内にはまばらなお客さん
だからなおの事、どこからかのすきま風は気障りとなる

その風は
どうやらここから来るらしい
一端は閉めに行った山猿さん
その後は、
出ていくお客さんの様子を観察
戸を開けて出て
1.後ろ手で最後まで戸に手を添えて閉めていく方
2.振り返って丁寧に最後まで閉めていくお方
3.出たと同時にその手で戸を戻す輩
この場合は、柱にぶつかり、その反動でキッチリと閉まらない
4.出ていくだけで、閉めるという事をしないお方
いろいろなのです でも、その方の姿動作で、
どう出ていくかが、ほとんどの場合 予想できるもの
時には、あれ~って思うこともあったりで
おもしろい
その方の生きてきた事 今の状況
そんないろいろから生じる事なんでしょうな
と 考える山猿さんなのです
と言う今の山猿さんは
キッチリと閉まったかどうかを気にするお方
だから、ほとんどのそれは、 1
ドアの場合は、ノブを回して握ったままで閉める
チャンチャン
