› 山猿さんち › 諸々 › やっとこさ e-Tax

2014年03月05日

やっとこさ e-Tax

        数年前に準備した、
        住基カードとカードリーダーを引っ張り出して

やっとこさ e-Tax


      払い込み過ぎた所得税を戻してもらおうとしているのだけど

      数日前からトライして、データの送信はできていたのだけど
      税務署側での受け取りが拒否されていた

      拒否の理由は(エラー番号が意味していた事は)、
      1.利用者識別番号と住基カードとの内容が一致しない
        (識別番号は、住基カードを取得した時にネットから得た番号)
      2.住基カードの電子証明有効期限(3年)が終わっている

     2、の電子証明期間(3年間)は、とっくに失効となっているはずだからと
     市役所市民課へ出向いて再登録を行って(手数料:500円)
     再度トライしてみたけど、結果は同じ

     担当地区の税務署へ電話して、対処方法を問い合わせたら
     ヘルプデスクの電話番号を告げられて、たらい回し
     便利なようでいて不便な e-Tax

     16桁の利用者識別番号は、
     引っ越しなんぞをしない限り同じ番号を使えると理解していたのだけど
     ちょっと待てよと
     以前にこの番号を取得した時と
     現在の山猿さんの状況になんらかの違いがあるのかもと
     再度、利用者識別番号を取得して
     新たな16桁の識別番号とパスワードを使ってデータ送信をしたら
                                   やっとこさ
やっとこさ e-Tax



      しかしまぁ
      確定申告用紙をもらいに行った時に、
      申告会場の混雑ぶりを目撃した山猿さん
      こんなんだったら、
      ネットから送信できるe-Taxの方が楽だろうと思ったのだけど
      なんのなんの

      ひょっとして、こんな面倒な作業だったら、
      高々数千円の払い戻しなんてって、
      思ってしまうお方もたくさんいるんじゃないかと思うし
      チリも積もれば山となるで
      こんな面倒な作業を強いらせるお役所ぐるみの
      これは、ひとつの犯罪じゃないかとも思ってしまうのです


やっとこさ e-Tax













同じカテゴリー(諸々)の記事
ゴルゴ劇場
ゴルゴ劇場(2022-01-20 22:31)

昭和の力は?
昭和の力は?(2021-07-02 19:30)

いただき物です
いただき物です(2021-06-28 17:06)

雑多なこと
雑多なこと(2021-06-27 16:17)


Posted by 海辺の山猿 at 16:41│Comments(0)諸々
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっとこさ e-Tax
    コメント(0)