2015年01月20日
鹿の角
先週末 入口に置かれていた頂き物

コメントで予告があった、玉ちゃんことT川さんが届けてくれたもの
彼とは、2010年9月 この地の伐採を請け負ってもらって
それ以来のお付き合い
届けられていたのは、

立派な鹿の角2本と
ケヤキの板2枚
2本の角は、
仕事場とする山の中での
拾得物との事で、
対の2本ではなく、
別々の鹿の角の様子
鹿のツノは、毎年、生え変わるみたいで、
と言う事は、1年でこんな長さに成長したという事
そして、この記事によると、
三又となったこの角は、3歳となった鹿から抜け落ちたものらしい
角の付け根部分を見てみると


珊瑚の表面に似た様子で
自然に劣化摩耗したみたいで
力を加えられて取られた様子
ではない
鹿の角には、漢方薬としての効能もあるみたいだけど、
それは抜け落ちた角には期待できそうもなく
さてさて、どのようにして楽しみましょうか?
せっかくの立派な角なので、切ってしまうのも惜しくて
しばらくは、眺めて楽しむのがいいのでしょうナ!
ところでこれは、
その昔、Uチューブへ投稿したスライドショー
玉ちゃん達の仕事ぶりも入っているのです
コメントで予告があった、玉ちゃんことT川さんが届けてくれたもの
彼とは、2010年9月 この地の伐採を請け負ってもらって
それ以来のお付き合い
届けられていたのは、
立派な鹿の角2本と
ケヤキの板2枚
2本の角は、
仕事場とする山の中での
拾得物との事で、
対の2本ではなく、
別々の鹿の角の様子
鹿のツノは、毎年、生え変わるみたいで、
と言う事は、1年でこんな長さに成長したという事
そして、この記事によると、
三又となったこの角は、3歳となった鹿から抜け落ちたものらしい
角の付け根部分を見てみると
珊瑚の表面に似た様子で
自然に劣化摩耗したみたいで
力を加えられて取られた様子
ではない
鹿の角には、漢方薬としての効能もあるみたいだけど、
それは抜け落ちた角には期待できそうもなく
さてさて、どのようにして楽しみましょうか?
せっかくの立派な角なので、切ってしまうのも惜しくて
しばらくは、眺めて楽しむのがいいのでしょうナ!
ところでこれは、
その昔、Uチューブへ投稿したスライドショー
玉ちゃん達の仕事ぶりも入っているのです
Posted by 海辺の山猿 at 15:00│Comments(0)
│山の産物