2011年11月24日
ストーブの為に 遠方から
スカッとした青空 でも風が強いきょう

数日前に、注文しておいたサイディングボード用の刃を入手したので
耐熱ボードを適当な寸法にカットして

ストーブの周囲へ置いた
でも下側は、すでに火を点けてしまってるし また今度という事で

しっかし、この刃
優れもの
気持ち良く切れてしまう
右側がこのボード用
左側は木工用
そして、生活用水用のタンク
500リッタータンクを連結して、1000リッターにしてしまおうかと


その為の材料は
届けてもらってあるし

塩ビパイプ用の接着剤も買ったし
ちょっと心配したのが、リジッドな状態での配管
左右のズレ、上下のズレを吸収できない配管である事
右側のタンクを空にしてから ちょっと前へ出せばいけるかも

水仕事は暖かくなってから・・・ かな

そして
このテーブル用の脚
子供等には、丁度いい足置き場みたいだけど
やっぱ、大人には使い難いかなって考えて
この脚は、屋根材の切れっ端を載せて、作業台用の脚にして、
テーブル用には作りなおそうかと

考えていた所へ
わざわざ掛川の遠方から、
しかさんが、煙突掃除道具を届けてくれたのです

強風の中、ありがとさんです
まぁまぁ、これで一服してくださいヨって


きょうの写真じゃないけど、類似品でおもてなし
いろんな知識を持つしかさんと、久しぶりのおしゃべりを楽しんじゃいましたナ
また、ゆっくりと来てくださいな
さてさて、明日は・・・・・

数日前に、注文しておいたサイディングボード用の刃を入手したので
耐熱ボードを適当な寸法にカットして

ストーブの周囲へ置いた
でも下側は、すでに火を点けてしまってるし また今度という事で

優れもの
気持ち良く切れてしまう
右側がこのボード用
左側は木工用
そして、生活用水用のタンク
500リッタータンクを連結して、1000リッターにしてしまおうかと

その為の材料は
届けてもらってあるし
塩ビパイプ用の接着剤も買ったし
ちょっと心配したのが、リジッドな状態での配管
左右のズレ、上下のズレを吸収できない配管である事
右側のタンクを空にしてから ちょっと前へ出せばいけるかも

水仕事は暖かくなってから・・・ かな



このテーブル用の脚
子供等には、丁度いい足置き場みたいだけど
やっぱ、大人には使い難いかなって考えて
この脚は、屋根材の切れっ端を載せて、作業台用の脚にして、
テーブル用には作りなおそうかと

考えていた所へ
わざわざ掛川の遠方から、
しかさんが、煙突掃除道具を届けてくれたのです

強風の中、ありがとさんです
まぁまぁ、これで一服してくださいヨって

きょうの写真じゃないけど、類似品でおもてなし
いろんな知識を持つしかさんと、久しぶりのおしゃべりを楽しんじゃいましたナ
また、ゆっくりと来てくださいな

さてさて、明日は・・・・・
Posted by 海辺の山猿 at 18:45│Comments(0)
│薪ストーブ
この記事へのトラックバック
いつも懇意にしていただいている「雅 ゆったりとした暮らしへ」 の 山猿さんの別荘に暖炉の 煙突ブラシを持って 襲撃しに行って来ました(*^_^*)cafePITから車で約1時間の道のり(^o^)...
襲撃【ハーフビルドで作るオモチャ箱 cafe PIT】at 2011年11月24日 20:44