› 山猿さんち › へぇ~ › 3拝2拍手と洗米で

2011年12月26日

3拝2拍手と洗米で

  今夜は、春野町筏戸での 山猿さんにとって2回目の自治会集会
  議題は、水道管工事費用負担について
  工事費用の個人負担は、各戸に水道用のメーターがあれば、
  そのメーター以降は個人負担で行うという地区もある様子なんだけど
  この地区には、そんなメーターはなく、
  じゃ、各家庭への水道管が立ち上がった場所から以降は個人負担でと決定
  そして、それ以外、公の工事費用は水道組合への積立金で賄うというもの
                   ここの地区の水道料金は、一律月額500円

 これにて、今月の集会は終了

 この地区のほとんどの方が神道との事で、
 会の終了には、常に床の間に吊るしてある、少しばかり擦り切れ色の変わった
 『天照大神』と墨で描かれた掛け軸にみんなで向かって、
 3拝2拍手(だったと思うのだけど)し、その後、深い皿にたっぷりと入れられた
 洗米を『榊』(だと思うのだけど)の一枚の葉をスプーンの様に使ってすくい、
 その米を葉から手に受けて、口に入れ食す。
 前回はこれで『お疲れさん』となったのだけど、今回は、更に
 更に擦り切れ色が変わっている様に見える『猿田彦大神』の掛け軸を
 『天照大神』の掛け軸と吊り変えて、同じく3拝2拍手と洗米の儀式

 『猿田彦大神』は農業の神なんだよって教えられた。
 洗米は、しばらく水に浸してからの洗米とので、
 思ったほど固くなく、ポリポリと噛んでいるとおいしい

     こんなんは、初体験の山猿さん
     前の人がすることをお得意の猿真似で

 で、更に暗くなった夜道をトボトボと
 懐中電灯を消すと満天の星空  周囲に灯りもなく、冴え渡った冬の夜空
 5分も歩かない内に
                                   我家の灯り
3拝2拍手と洗米で


   暖かく迎えてくれた室内は、既にストーブの火は落ちているのだけど

3拝2拍手と洗米で

                    温度計機能を持つ時計が12℃を示していた



同じカテゴリー(へぇ~)の記事
ビー玉で
ビー玉で(2021-12-26 20:13)

昭和の力は?
昭和の力は?(2021-07-02 19:30)

とんま天狗
とんま天狗(2021-03-21 17:36)

マハラジャ?
マハラジャ?(2020-12-06 14:10)

取扱説明書
取扱説明書(2020-11-26 18:55)


Posted by 海辺の山猿 at 22:30│Comments(0)へぇ~
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3拝2拍手と洗米で
    コメント(0)