2013年08月04日
またまた おはぐろ液
昨日の柿渋との染めで、使いきってしまったので

前回作った時の古釘+少々の追加分が280gほどあったので

前回、 使い終わった時に 一応は、水洗いしたので
今回は、洗ったり焼いたりの前処理は省いて
酢300cc+水300ccとで弱火でグツグツと30分ほど


山猿さんの場合
酢は穀物酢を使用
(安いので
)
弱火で30分ほどグツグツすると、液が半分位になるので
(錆びていた釘が、酢による作用なのでしょうかキレイになってます)

冷めるのを待って、
釘ごと瓶などに入れて10日間位熟成(?)させるのです(最初の写真)
昨日の大物 柿渋とおはぐろ液にて木綿への染め

おはぐろ液へ浸さなかった上と下部分が
柿渋色へと発色してくれそうな気配なのです
そして、貯まったら、珈琲染を楽しもうとしている淹れ終わったコーヒー
(乾燥中)

さてさて、お楽しみは続くのじゃぁ~

前回作った時の古釘+少々の追加分が280gほどあったので
前回、 使い終わった時に 一応は、水洗いしたので
今回は、洗ったり焼いたりの前処理は省いて
酢300cc+水300ccとで弱火でグツグツと30分ほど
山猿さんの場合
酢は穀物酢を使用
(安いので

弱火で30分ほどグツグツすると、液が半分位になるので
(錆びていた釘が、酢による作用なのでしょうかキレイになってます)
冷めるのを待って、
釘ごと瓶などに入れて10日間位熟成(?)させるのです(最初の写真)
昨日の大物 柿渋とおはぐろ液にて木綿への染め
おはぐろ液へ浸さなかった上と下部分が
柿渋色へと発色してくれそうな気配なのです
そして、貯まったら、珈琲染を楽しもうとしている淹れ終わったコーヒー
(乾燥中)
さてさて、お楽しみは続くのじゃぁ~


Posted by 海辺の山猿 at 19:53│Comments(0)
│染めを楽しむ