› 山猿さんち › 柿渋染め › 木工を楽しむ › 表札 › どうしても行きたい時の為に

2013年11月02日

どうしても行きたい時の為に

           残念ながら、スルメ?   じゃないのです

どうしても行きたい時の為に



       試しに柿渋で染めてみて欲しいとの事で
       170cm×80cmの大きさのこんな布

どうしても行きたい時の為に

       山猿さんにお任せで
       絞りの模様を入れて欲しいとの事なので

        この布地の雰囲気に合う様にと折りたたんで
        狙った個所を麻ひもでキツ~クっ縛り上げて

どうしても行きたい時の為に

どうしても行きたい時の為に  ところで布地の向う側にいらっしゃる
  このお方、数年前に中央アフリカ
  共和国から同行して
  山猿さんちに住着いているのです

  布地を折りたたむ時には
  片側をしっかりと押さえてくれる
  重たいお方




         で、この布は絹  お蚕さんがセッセと紡いだ動物性の繊維
         だから、豆汁での下処理は不要と以前の勉強で知った事

どうしても行きたい時の為に
   まずは、
   染液が布地の中へ浸透
   しやすくなる様に水に浸して
   軽くしぼってから




どうしても行きたい時の為に  柿渋液の中へ

  折りたたんだシワの中へも
  液が入る様に液の中で
  シワを伸ばしたりして

      この中へ20分ほど



        そして、絞りを入れたままで、
        柿渋液を絞って干しているのが最初のスルメもどき

        その後、再度、柿渋液へ20分ほど浸してから
        水洗いして、麻ひもをほどいてから、更に水洗いして

どうしても行きたい時の為に

        暗くなってきてしまったけど  どんなんでしょうかネはてなニコニコ
        白の個所は、もっと狭くした方が良かったでしょうかナ
        と言うよりも、染液が充分に浸透しなかった個所があるようですナ


       で、遅くなってしまったけど、
       本題の『どうしても行きたい』と言う時の為に
       イベント中に活躍してくれるでしょう

どうしても行きたい時の為に


どうしても行きたい時の為に

  染液へ浸している間に
  彫ったのです

  表面へ柿渋を塗ったら
  判ってもらえるでしょうかちょき










同じカテゴリー(柿渋染め)の記事
久々の柿渋染め
久々の柿渋染め(2022-04-23 22:35)

またまたノレン作り
またまたノレン作り(2014-01-11 18:35)

ノレン
ノレン(2014-01-08 15:08)

柿渋の看板が
柿渋の看板が(2013-11-23 18:10)

キクイモを収穫
キクイモを収穫(2013-11-04 16:14)

まだまだ頑張る
まだまだ頑張る(2013-10-25 14:50)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どうしても行きたい時の為に
    コメント(0)