› 山猿さんち › 丸太で › ボルトづくり

2011年07月29日

ボルトづくり

   きょうは、昨日準備した
   ダックスフン馬仕様のベンチ材料を締結する為のボルトづくり
   ボルトの必要首下長さは、
   木材部分で24cm、そして、ナットとワッシャー各2個の厚さ分

材料として購入したのが、w1/2(外径12.7mm)の1mネジ2本
その1mを必要長さに鉄ノコで切る事にした。
ただ、鉄ノコで切る為には、しっかりと材料を固定して、
鉄ノコで押す力に負けない、しっかりとした作業台が必要

そこで、カインズホームの作業室を借りる事に  
あそこへ行けば、ガッシリしたバイスがあるはずと・・・  でも、バイスの姿が無い
しかたないので、2個のクランプを使って

ボルトづくり

                      この姿でギコギコと切っていった

ボルトづくり


クランプ個所は
ナットを使って、ネジをつぶさない様に






ボルトづくり

そこは、Wナットとして、更にロックして材料がノコギリで押されて回転しない様にしてから切る





ボルトづくり

切り終わったら、ナットをダイス替りにして、切断箇所のネジ山を再生しておく





    これで、必要長さの6本のボルトをゲット

ボルトづくり

                             短い2本は余り

  作業室を借してもらってありがたかったのですが、ちょっと一言

  ここの作業台 ちょっとショボイ
  鉄ノコで材料を押すと、作業台が動いてしまう。
  だから、切る為の力が、作業台を動かす力となってしまう
  しかたないので、上から下へ向かって、鉄ノコを押す様に使ったのでした
                          前後にはノコギリを押せなかった



同じカテゴリー(丸太で)の記事
久々にハスク君登場
久々にハスク君登場(2014-09-09 17:45)

丸太を頂いて
丸太を頂いて(2014-09-08 17:28)

きょうも小雨模様
きょうも小雨模様(2011-08-21 15:21)

より馬さんらしく!
より馬さんらしく!(2011-08-01 15:55)

ダックスフン馬
ダックスフン馬(2011-07-30 15:11)


Posted by 海辺の山猿 at 13:16│Comments(2)丸太で
この記事へのコメント
こんにちは
足の下に Tの字を逆さにした形で
横木を付けると安定すると思います。
もっと安定させるには横木の左右に穴を開け
ペグを打てばどうでしょう。
そうすれば移動も簡単だと思います。

どうか怪我の無い様に作業を続けてください(^o^)
Posted by しか225しか225 at 2011年07月29日 14:34
しかさん 毎度です!
足の下に横木を渡す事 考える事は一緒ですね! ただ、逆Tと更にペグ打ちまでは、考えませんでした。
ゲタ歯を逆さにした様な形で、歯をベンチの脚に固定でもいいかもしれませんね
ただ、今は、お手軽に、不安定な時は、短めの杭を打って、ベンチの足に固定してしまおうかと
それの方が、脚を埋めてしまうよりも簡単かなって
まぁ、試作してからの様子次第ですね!
いつも、ありがとうです
Posted by しかさんも楽しんでる? 山猿 at 2011年07月29日 18:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボルトづくり
    コメント(2)