2015年02月23日
百獣の王は面倒が臭い
なんとか糸鋸盤で切り抜き終えたひと品
部品点数は41点 バラバラの状態だとジグソーパズルみたい

使ったヒノキ材は、厚さ3.5cm 横幅が約30cm 長さが約45cm
細かな切り抜き部品もあるしで、木の欠けや割れが心配だったので
大きめの板材を使うことにした
しかし、糸鋸盤のふところ寸法は406mm
(ふところ寸法:糸鋸盤の刃先から、アームの付け根までの寸法)
下図参照

この寸法よりも大きな材料は、切断が出来なくなるので
板材の上角を切断予定箇所から40cm以内となる様に落として
すなわち、右脚小指(小肉球)から左上角まで
あるいは、左脚小指から右上角までを40cm以内として
実現したもの 下角も切断したのは、板材のバランスなだけ
さてさて、これからが更に面倒が臭いのです
部品点数は41点 バラバラの状態だとジグソーパズルみたい
使ったヒノキ材は、厚さ3.5cm 横幅が約30cm 長さが約45cm
細かな切り抜き部品もあるしで、木の欠けや割れが心配だったので
大きめの板材を使うことにした
しかし、糸鋸盤のふところ寸法は406mm
(ふところ寸法:糸鋸盤の刃先から、アームの付け根までの寸法)
下図参照

この寸法よりも大きな材料は、切断が出来なくなるので
板材の上角を切断予定箇所から40cm以内となる様に落として
すなわち、右脚小指(小肉球)から左上角まで
あるいは、左脚小指から右上角までを40cm以内として
実現したもの 下角も切断したのは、板材のバランスなだけ
さてさて、これからが更に面倒が臭いのです
