› 山猿さんち › 木工を楽しむ › 表札 › 看板づくり 楽しみました

2018年05月26日

看板づくり 楽しみました

    行列のできるごはん屋さん『さくら』さんに
    山猿さんお手製の看板が設置されました

看板づくり 楽しみました


    この看板の隅っこには
    親父さんからの申し出に便乗して焼印をちゃっかりと

看板づくり 楽しみました



    今月はじめに さくらの親父さんから
    180cm×40cmの大きさの板を見せられ看板にして欲しいと
    でもこんな大きなものは山猿さんの手に負えないとはじめは断ってみたものの
    山猿さんの作業を気に入ってもらった申し出なんだと思い直して
    でも山猿さんのできる範囲ではと考えて・・・
    とりあえず、材料とする180cm×40cmの板は預かって

    この書体でと依頼された文字をスキャナーで読み取って
    まずは適当な大きさを見計らってプリントアウトして

看板づくり 楽しみました

              こんな大きさで良かんべぇかなと並べてみて

    文字の大きさが決まったら
    あとはせっせとその文字を糸鋸盤で切り抜く作業
    この材料としたのは、厚さ3cmのヒノキ板

看板づくり 楽しみました



    で、切り抜いた文字と看板のベースとなる板とをそれぞれ塗装して
    この看板は、ピンクの暖簾上に置かれる事を意識しながら

看板づくり 楽しみました

     文字は接着剤と釘で固定
     釘は塗装した文字をカナヅチで叩かないようにと頭の丸い真鍮釘を使用
     なので、よ~くみると 悪い病気にでもかかったかな?
     と思えるような湿疹が文字の上にいっぱい
                    まっ 遠目で見れば大丈夫でしょう!




    それぞれの文字を切り抜いて残された板は、
    ある思いつきからほぼ同じ大きさとしてあって

看板づくり 楽しみました

看板づくり 楽しみました


    この板たちも塗装して
    こんな風に吊るしたら面白いかなと思って

看板づくり 楽しみました

          のれん風にしてみたのです
          なにかの場面で使ってもらえたらと思っているのです
          例えば、たまにある様子の出張イベントの際にとか
                 でも、この暖簾
                 角に頭をぶつけると非常に痛いのです



    さて、このごはん屋さくら
    国道一号線沿い 由比駅のちょうど裏側に位置して
    日替わりのメニュー 『うどんそば定食』 か 『日替わりランチ』 が
    きょうは何かなぁ~? って 810円が、毎回のお楽しみなのです

    ただ、開店時間の11時前には もうすでに・・・
    駐車場には、他県ナンバーもチラホラと




同じカテゴリー(木工を楽しむ)の記事
杉箱作りに夢中です
杉箱作りに夢中です(2022-05-10 18:38)

必殺仕事人
必殺仕事人(2022-01-23 18:31)

久々の糸鋸盤
久々の糸鋸盤(2022-01-14 00:08)

本日 杉皮剥き
本日 杉皮剥き(2021-09-06 21:55)

初めての色
初めての色(2021-08-31 22:33)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
看板づくり 楽しみました
    コメント(0)